2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月14日 保健室から 今日は、保健室のA先生とB先生と話をしたことを紹介します。 この時期、子どもたちの健康を考える上で大切なことは何か聞いたところ、A先生は「神奈川県は、コロナやインフルエンザの感染者数が少し落ち着いてきたとはいえ、まだ […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月13日 から揚げとピリからスープ 本日給食のメニューは、ごはん・たもぎたけのピリからスープ・鶏肉のから揚げ(トマト添え)・温野菜サラダでした。 私のところに鶏肉のから揚げが運ばれてきた瞬間、6年生と行った修学旅行を思い出しました。修学旅行2日目、小田 […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月10日 いきいきタイム 本日5時間目、小学部3年生の「いきいきタイム」をのぞいてきました。「○○を育てよう」という勉強でした。A先生は、「○○」の正体をなかなかあかしません。「○○を食べると髪がきれいになるよ」「○○を食べるとお肌がつるつるに […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月9日 第5回小学部マラソン大会 本日、第5回小学部マラソン大会を実施しました。気温は10度とこの時期にしては高かったのですが、北風が強くとても寒く感じました。 低学年は、1周500mあるコースを2周走る子どもと3周走る子どもに分かれて行いました。低 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月8日 特別支援教育研究セミナー 現在、筑波大学人間系インクルーシブ教育システム開発リサーチユニットと筑波大学学校教育局特別支援教育連携推進グループが共催する「特別支援教育研究セミナー インクルーシブ教育システムにおけるICT活用~GIGAスクール構想 […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月7日 音楽遊び 本日11時、幼稚部うさぎ組(5歳児学級)の子どもたちはリラクゼーションルームに集合しました。リラクゼーションルームは、防音の機能を備えているため、音楽の学習にも使用できる部屋になっています。 担任の先生方が、色とりど […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月6日 講義・演習 現在、国立特別支援教育総合研究所(特総研)では、「第三期特別支援教育専門研修」が行われています。第三期となる今回は、発達障害・情緒障害・言語障害教育を研修するプログラムとなっています。 本日午前のプログラムは、「自閉 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年2月1日 あいさつ 数日前から横須賀野比に居住する方が多くなりました。その理由は、隣接する国立特別支援教育総合研究所(特総研)が実施する「第三期特別支援教育専門研修」に参加する方々が、全国から集まっているからです。 研修に参加している先 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年1月31日 交流及び共同学習 今日は、小学部の子どもたちにとって、待ちに待った交流及び共同学習の日でした。交流先の子どもたちは、横須賀市立明浜(あけはま)小学校の6年1組の皆さんです。この交流は、年度当初3回を予定していたのですが、新型コロナウイル […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 ItoTomoyuki 校長にっき 令和5年1月30日 節分 本日、寄宿舎において節分を実施しました。はじめに、節分とは何かを寄宿舎の先生に教えてもらいました。話が終わったそのときです、廊下のドアから赤鬼と青鬼が大きな声で子どもたちに向かってきました。ほとんどの子どもたちは、怖が […]