令和7年1月23日 小学部学部集会と幼稚部餅つき大会

 今日は小学部の学部集会でした。今回の司会は2年生。それぞれに役割があり、成長を見せてくれました。

 特に驚いたのは、はじまりの言葉と終わりの言葉を担当したB君(画像2枚目)。セリフを覚え、自分一人でしっかりと挨拶をしたのです。また、司会を務めたA君や歌を担当したCさんも、これまで以上にしっかりと役割を果たすことが出来ていました。

 また、スケジュールと学年うちわ係を担当したDさん。Dさんの得意な力をうまく使うことで、先生から離れて、一人でうちわを届けることが出来ました。そして、誕生日ケーキ係のEさん。彼女も一人で役割をしっかりこなすことが出来ました。2年生全員が自分一人で役割をこなしていたことをとても嬉しく感じました。また、成長を見せてくれていたのは司会の2年生だけではありません。小学部の児童全体が、マラソン大会のお知らせをしっかりと聞き、先生の呼びかけにはっきりと応じている姿にも成長を感じました。

 さて、この日は、もう一つイベントが行われていました。幼稚部の餅つき大会です。残念ながら、小学部の学部集会と同時に行われていたので、うさぎ組さんの様子を見ることはできなかったのですが、りす組さん、ひよこ組さんがお餅をつく様子を見ることが出来ました。子供たちは餅をつくことも楽しかったようですが、もっと楽しそうにしていたのは餅を手で触ったこと。餅の手触り、ベタベタ感、そして、ニューッと伸びる様子を楽しそうに確かめていました。ひよこ組の子供たちの中には初めて餅を触れた子もいたそうです。1月とは思えない温かさの中、楽しくお餅つきを体験出来て本当に良かったです。餅つきは明日も行われるとのこと、今日の経験を生かし、明日も楽しめるといいなと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA